【参加者募集】ふくしまの海と大地で“いただきます”を学ぶ、親子で自由研究モニターツアー※参加費無料

親子で自由研究モニターツアー

この夏、福島県浜通りの豊かな自然の中で、お子さまと一緒に「食」と「学び」の特別な旅に出ませんか? 浜通りの海と大地が育む恵みを五感で感じ、食卓の奥にある命のつながりや食べ物の大切さから、壮大な自然の素晴らしさと脅威まで、楽しく深く学べる2日間をお届けします。

主催

福島県 観光交流局 観光交流課

出発日

2025年8月7日(木)(1泊2日)

応募方法

下記申込フォームより申込ください
https://forms.gle/nnJMNkBpuLt1AtP16

応募締切

2025年7月23日(火) 23時59分
※参加者は抽選となります。 抽選結果は、7月28日(月)以降にお知らせします。

旅行代金

無料
※集合場所までの交通費は参加者自身でご負担いただきます
※お部屋タイプによる旅行代金の変更はございません

参加条件

  • 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・宮城県にお住まいの方
  • 1名様でのお申込みは受付できません。大人1名、子供1名の計2名以上1組でのお申込みをお願いいたします。 ○最大で1組4名まで(大人2名 子供2名まで) ○お子様の年齢は5歳〜小学生に限ります。 ○未成年者のみでの応募は受付できません。
  • モニターツアーの様子をInstagramで発信していただける方
  • ツアー終了後に、アンケートに回答いただける方
  • 写真等の著作物の二次利用の承諾、著作権譲渡等を許可いただける方 ※ツアー中、福島県への報告書用、及びメディアに掲載する写真撮影を行います

定員

4組 16名

食事

朝食1回、昼食2回、夕食1回

集合・解散

福島駅

添乗員

福島駅よりご案内いたします

旅行代金に含まれるもの

旅行日程に明示した交通費、宿泊費、食費、各地観光・体験料(フリータイムは除く)、添乗員同行費、消費税など

旅行代金に含まれないもの

※上記以外は旅行代金に含まれませんが、参加に当たって通常必要となる費用を例示します。
個人的な費用:①飲食代、お土産代、クリーニング代、電話代など ②傷害、疾病に関する医療費 ③任意の旅行傷害保険代 ④集合場所までと解散場所からの交通費

日程表(予定)

日程 時間 所要時間 (時:分) 体験概要 場所
1日目 10:15 0:15 集合 福島駅
11:501:00昼食ぐらんぱ(松川浦スパゲッティ等)
13:003:00笹竹釣竿と笹浸し漁松川浦
16:05チェックイン亀屋旅館
16:301:30フリータイム【近隣スポットを自由行動】 ・原釜尾浜海水浴場 ・松川浦散策 ・浜の駅 松川浦 ・近くのカフェ等 ※各所へのバス送迎を予定
18:302:00夕食亀屋旅館(浜焼き)
宿泊亀屋旅館
2日目 朝食亀屋旅館
10:001:00たまごとり体験大野村農園
12:001:00昼食道の駅 なみえ(なみえ焼きそば等)
13:000:30買い物等道の駅 なみえ
13:451:00震災遺構見学震災遺構 浪江町立請戸小学校
16:151:30解散福島駅
利用バス会社:福島交通(予定) ※行程表内の施設到着時刻・出発時刻は交通状況等により変更となる場合があります。 ※天候等の理由により、工程が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

宿泊予定施設

亀屋旅館(2〜4名1室利用/洋室ツイン、和室8~10畳、バス・トイレ付) ※お部屋タイプを選ぶことはできません。予めご了承ください。

ツアーのポイント

親子で楽しめる“食”と“学び”をテーマに、福島の海と大地が育む恵みを余すことなく体感する2日間の旅。 海と大地、自然の恵みと自然の脅威の両方を親子で“見て・感じて・考える”ことで、普段の食卓の奥にあるストーリーや命の大切さを、楽しく深く学べるプログラムをご用意しています。普段の学びや、夏休みの自由研究にもぴったりの内容を詰め込んだ、親子の思い出づくりに最適なツアーに、ぜひ参加してみませんか。

プログラムの見どころ

  • サバイバルと伝統で海の恵みを知る “笹竹釣竿と笹浸し漁体験”

    日本百景の一つでもある松川浦で、笹竹釣竿と伝統の笹浸し漁を体験するプログラム。「笹竹釣竿」は、一本の竹から枝を払い、釣り糸を結び、つり竿を作り、釣りをします。糸の結び方、餌の付け方、釣りのポイントなどちょっとしたサバイバル体験ができます。 「笹浸し漁」は、江戸時代から続く松川浦伝統の漁法。松川浦の海に笹の枝を浸けて、小魚たちが隠れたところを引き上げるというとてもシンプルでユニークな漁です。運が良ければ、タツノオトシゴが釣れるかも!?
  • 自分で焼き上げる松川浦名物 “浜焼き体験”

    震災前には、各旅館の軒先で炭火で焼かれている風景を目にした名物の「浜焼き」が、体験プログラムとして復活。串を打ち、魚を焼くという工程を体験できます。 相馬の浜焼きで使う魚は、もちろん「常磐もの」(福島県沿岸で採れた魚介類)。大きな魚を頭つきで丸々使うことと、竹串を一度も魚の外に出さずに通す「踊り串」が特徴です。少しコツがいる職人技を旅館の若旦那がていねいに伝授。自分で焼き上げた魚は、格別の味になること間違いなし!
  • 陸の恵みと命の循環を体感する“平飼い養鶏・たまごとり”

    鶏舎を見学しながら、産まれたての卵を自分で収穫できます。とった卵はパックに詰めて持ち帰りOK。 子供にも安心して食べさせられる卵をつくりたいという想いで、「循環型」にこだわった自然卵養鶏を営む大野村農園。収穫できる「相馬ミルキーエッグ」は、数ヶ月先まで予約が埋まることもある人気の卵です。 いつも何気なく食べている卵の裏話などを楽しく聞き学び、広々とした場所で育つ鶏たちと触れ合い、命を育む営みに触れる貴重な体験ができます。
  • 犠牲者0人、奇跡の震災遺構で“自然の脅威と防災”を学ぶ

    浪江町の請戸漁港のそばにある福島県内唯一の震災遺構「浪江町立請戸小学校」を訪れ、自然の美しさだけでなく、その脅威についても深く考えられるプログラムです。 請戸小学校は人的被害がなかった奇跡の学校とも言われており、震災の教訓と防災を伝える地域のシンボルとして、それらを考えるきっかけを与えてくれる施設です。未来に向けて、親子で防災意識を高める大切な機会にしてみてください。
  • 親子で一緒に楽しみながら“自由研究”

    浜通りならではの体験や食のおいしさが詰まった、家族みんなで楽しめる本モニターツアー。同時に、海だけでなく陸の恵みや自然を学んでもらい、夏休みの自由研究にも活用いただけるプログラムとして企画しています。

取消料

旅行代金無料のため、取消料はかかりません。 お取り消しの場合は、7月24日(木)までにご連絡ください。

注意事項

  • 天候や交通状況、その他やむを得ない事情により、ツアー内容やスケジュールが変更または中止となる場合がございます。中止の場合は、決定次第速やかにご連絡いたします。
  • ツアー参加中の安全管理は、各自の責任と判断で行っていただきます様お願いいたします。
  • ツアー中に怪我をされた場合、医療費や損害賠償等については、ご自身の負担となりますので、あらかじめご了承ください。
  • 貴重品や手荷物の管理は、各自で十分ご注意ください。紛失・盗難等について、主催者は責任を負いかねます。
  • ツアー中に発生した器物破損や参加者間のトラブルについては、当事者間で解決していただきます。
  • 国内旅行保険は旅行に含まれておりません。万が一の事故や怪我、その他トラブルに備え、ご自身で旅行傷害保険等へのご加入を強くお勧めいたします。
  • 慢性疾患や障害、アレルギー体質等、特別な配慮を必要とされる方は事前にお知らせください。行程の都合上内容によっては、ご参加をお断りする可能性がございます。

お問い合わせ / 旅行企画・実施

クレイテプス株式会社 担当:中井・伊藤 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目27-4 TEL:03-6416-9205