浜通り・サイクリング
サイクルオアシス&サイクルレスキューのご案内
サイクリストが休憩・宿泊などに利用できる施設。浜通りに来られたサイクリストが気軽に立ち寄れる“オアシス”的な存在として整備。サイクルハンガーを設置し、空気入れと工具の貸し出しも行う。
サイクリストが宿泊できる施設。浜通りに来られたサイクリストが気軽に立ち寄れる“オアシス”的な存在として整備。サイクルハンガーを設置し、空気入れと工具の貸し出しも行う。
浜通りを来られたサイクリストの自転車にトラブルが発生した際に、修理など“駆け込み寺“的な存在として整備。パンク等の簡易修理をはじめ、チューブ等の修理道具販売や自転車に関する各種相談も可能。
サイクルレスキュー
海も山も、浜通りの
魅力あふれるモデルルート3選

東日本大震災原子力災害伝承館やロボットテストフィールドを廻る。浜通りの過去・現在・未来を感じるサイクリング

海沿いの七浜街道は整備されたサイクリング道路、観光スポットも多い。浜通りの魅力満喫ロード

海沿いのルートから、山岳ルートへ。勾配もきつめで登りごたえも十分。山越えからの温泉コース
浜通りの山を満喫するコース
<走行する際のご注意>
浜通りは福島県内でも雪がほとんど積もらない地域であり、年間を通じて走行が可能な期間が長い地域ですが、冬季は一部路面凍結の恐れもありますので、走行の際には十分にお気をつけください。また、この区間はサイクルオアシス・レスキューとも数が少ないため、無理のない走行計画でお願いします。
サイクルガイド、サイクリングリーダーと走りませんか?
福島県内にFCAサイクルガイド約20名とJCAサイクリングリーダー約40名がおります。来県するサイクリストの「浜通りでサイクリングを楽しみたいけどコースやトラブルがあったときに不安がある。」、「地元ならではの情報やガイドが欲しい。」などのご相談を受け付けております。(FCA:福島県サイクリング協会 JCA:公益財団法人日本サイクリング協会)

ほかにも、福島県内にはサイクリングルートが豊富にあります。サイクルガイドとサイクリングリーダーへのご質問、ご要望などは
福島県サイクリング協会 電話:024-922-5881 または email:fca@samba.ocn.ne.jpまで
自転車系YouTuber「けんたさん」が体験!
体験当日のサイクリングルート詳細
場所 | 時間帯 | 行程 | |
---|---|---|---|
一日目 | いわき市内 | 9:30 | 旅館こいとを出発(20km) |
10:30 | 勿来の関公園(18km) | ||
お昼 | いわき・ら・ら・ミュウでランチ(23.5km) | ||
14:00 | 道の駅よつくら港で休憩(5km) | ||
15:00 | ワンダーファームで休憩(22km) | ||
16:60 | ノレル?でバイク談義(2km) | ||
夜 | 旅館こいと | ||
二日目 | いわき市 | 9:30 | 旅館こいとを出発(50km) |
川内村 | お昼 | 蕎麦酒房天山で蕎麦ランチ | |
お昼 | Cafe Amazonで食後のコーヒー | ||
食後 | かわうちの湯 | ||
いわき市 | 夜 | 旅館こいと |